日本成年後見法学会【2023年7月1日(土)】
|
【ご注意】会員(正会員・会友・賛助会員)の方は無料です。会員以外の方は、資料代として2000円当日お受けいたします。
参加方法は会場参加のみで、オンライン配信はございません。
※次の確認画面でお申込みを確定します(戻って修正することができます)。
|
2023年度国際シンポジウム スケジュール・内容成年後見制度における意思決定支援の役割 〜法改正に求められるもの〜※台湾、韓国における意思決定支援の研究と実践の状況について報告いただき、 日本の研究と実践の状況も踏まえつつ、今後のわが国における法改正のあり方を探る。 12:30 受付開始・開場 13:00〜13:15 開催挨拶・シンポジウム趣旨説明 13:15〜13:40 基調報告1 「台湾における意思決定支援の研究と実践」(仮) 黄 詩淳(国立台湾大学法律学院教授) 13:40〜14:05 基調報告2 「韓国における意思決定支援の研究と実践」(仮) 朴 仁煥(韓国・仁荷大学校法学大学院教授) 14:05〜14:30 基調報告3 「日本における意思決定支援の研究と実践」(仮) 名川 勝(筑波大学人間系講師)[25分] 14:30〜14:45 休憩 14:45〜16:45 パネルディスカッション[120分] 〔パネリスト〕 黄詩淳/朴仁煥/名川勝 〔コーディネーター〕 森地徹 筑波大学人間系障害科学域助教・社会福祉士 16:45〜17:00 総括・閉会挨拶 |
※お問い合わせは、日本成年後見法学会事務局までメール
|
![]() |